飲食店のブランディングDX

集客に有効なGoogleマイビジネスの活用方法とは

飲食店の集客はGoogleマップを最適化がマスト!

アフターコロナで今すぐできるMEO対策まとめ

サンプルを表示

飲食店を経営するうえで最も苦労するのが「集客」ではないかと思います。

すでに常連さんがしっかりついて、安定した経営をされている老舗の飲食店や行列のできる繁盛店はともかく、新規開店してまもない飲食店や競合が多い立地で出店されている飲食店にとって「集客」は1番の悩みの種かとおもいます。そこそこ安定してお客さんの予約が取れていた飲食店でさえ、コロナ自粛や規制の中、客足が遠のいてしまったということも少なくありません。

街をふらふらと歩いて気になるお店を探すことも少なくなり、お店探しはもっぱらネットで検索がスタンダードになった今、集客ツールとして利用する機会が多くなってきたのがGoogleマップです。

最寄りの駅名と食べたいジャンルを入れるだけでその地域にあるお店がずらりと並ぶので、お客さんにとってもお店側にとってもGoogleの存在は大きいと思います。

一般にMEO対策と呼ばれるGoogleMapの最適化は、インターネット集客をするためにはマストになりました。

以前なら「食べログ」で評価の高いお店を探してから行くが多かったのですが、最近ではクチコミサイト離れがすすみ、その他のツールやサービスが台頭してきました。

インスタグラムからの流入もその一つでしょう。なかでもダントツで多いのが検索によるGoogleマイビジネスの活用です。

すでに取り組んでいる飲食店の方も多いかと思いますが、まだ対策していない。または、やってはいるけれど活用できていない。という方に向けてGoogleマイビジネスの基本的な利用方法と、活用法を簡単に説明させていただきます。

Googleマイビジネスに登録する

前提としてGoogleマイビジネスに登録するには、Googleアカウントが必要です。

持っていない方はこちらから登録しましょう

Googleアカウントの作成

次にマイビジネスにアクセスします

Googleマイビジネスを始める

今すぐ開始をクリックすると、Googleアカウントへのログインを求められるので先ほど作成した、またはお持ちのアカウントでアクセスしてください。

ここでログインしたアカウントにGoogleマイビジネスが紐付けられるようになります。

「ビジネスの名前を入力」に入力すると、すでに登録されている情報が出てきます。

すでに登録がある場合は「アクセスに関するリクエスト」で登録済みのユーザーに通達することができます。

ここで権限の付与がされない場合でも、住所にコードを送信することで確実に権限は付与されますのでご安心ください。

新規でビジネス情報を追加する場合は、名前と住所などいくつか項目を入力するだけで簡単に作成が行えます。

ですが、この段階ではまだ未承認のビジネス情報として登録されるのでGoogleによる審査が行われます

住所などの最低限な情報を入力していれば、その他の情報は後で編集できるのでスキップしてしまっても問題ありません。

Googleマイビジネスのダッシュボードの構成は、登録したビジネスのジャンルによって多少変わります。

飲食店は主に以下のメニューがあります。

  • 投稿
  • 情報
  • インサイト
  • クチコミ
  • メッセージ
  • 写真
  • 商品
  • サービス
  • ウェブサイト
  • ユーザー

Googleマイビジネス情報を充実させる

MEO対策で一番初めにやるべきことで、もっとも重要といってもよい項目が

「情報」の充実です。

当たり前のことですが、正しい情報がない状態では、せっかく来店を検討しているお客様を逃してしまうことになります。

営業時間はもちろん、電話番号や予約リンクなど埋められる項目は全て正しく入力しましょう。

とりわけ、MEOに有効な部分に「ビジネスの詳細」がありますが、こちらもお店の場所、ジャンル、商品など、お客様が一読してお店の特徴を理解できるように丁寧に書いてください。

最大で750文字入力できますので、最低でも150〜300文字ほどでお店の説明を書くと良いかと思います。

写真を追加する

お店選びをするときに重要視するものはなんですか

いくつかあるかと思いますが、「写真」は間違いなくみますよね?

せっかく外食するんだから「間違いのないお店」を選びたいと思うのは自然なことです。何度か行ったことのあるお店であれば雰囲気や料理の質などはわかっていると思うので問題ないですが、初めて来店されるお客様にとってはこの「ビジュアルによる訴求」は最重要項目です。

ここで注意したいのがGoogleマイビジネスの写真は、店舗のオーナー関係者以外にもレビューを書いた人全員が自由に投稿することができるということです。

口コミが溜まってくると自ずと写真の投稿も増え、とっても賑やかになってくるのがこの写真です。

しかし、レビュワーが投稿した写真はスマホで撮影したものがほとんどですので、スナップ的に撮られたものが多く、お世辞にも美しい写真とはいえないものも含まれます。

これはある意味利用者側にとっては「リアル」な情報なので大変ありがたいのですが、ことお店側にしてみると、「本物はもう少し美味しそうなのに。。」と思うこともあるかと思います。

そんな時にお店側で良質な写真を用意することは、双方にとってもメリットがあります!

「料理」写真だけでなく、店内や外観の写真も合わせて投稿すると良いでしょう。360°写真や動画も投稿することができますので、追加しておくととても良い訴求になります。

最新情報を投稿する

情報の入力から写真の追加までは登録の段階で追加しておくことができますが、ここからは運用のフェーズになってきます。

投稿は、お店側からお客様にアプローチできる唯一の方法かつ最も有効な手段です。

投稿の種類は以下の4つに分類されます。

  • 最新情報
  • 特典
  • イベント
  • コロナ情報

できれば投稿は毎日行うのがよいかと思いますが、最低でも1月に一度は更新し、お客様とのコミュニケーションの一つとして運用していくと集客にもMEOにも良い結果があります。

レビューを投稿してもらう

最後に、Googleマップで上位に表示されるために重要なレビューについてです。

営業していれば自然とレビューもついてきますが、ただ待っているだけではなかなか増えていきません。

レビューの数と評価は直接検索結果にも影響してくる部分なので積極的にお客様にレビューを書いていただけるようにお願いしていくことが大切です。

ダッシュボードのホームに「プロフィールを共有」というのがありますので、そこからリンク情報をコピーしてQRコードにして店頭でお願いすることもできますし、FacebookやTwitter、メールで共有することもできるので、いろんな方法でレビューのお願いをしてみてはいかがでしょうか?

他にもGoogleマイビジネスには様々な機能があり、集客ツールとしてもとっても優秀です。

さほど難しいこともなく導入できますのでぜひやってみてください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

投稿日:2021-10-25

投稿者: Daishi arakawa 荒川大志

元蕎麦職人の経験を生かし、飲食店に最適なIT施策を提案。

Googleマイビジネスの効果的な運用について書いています。

ノーコード、特にWebflowを使ったサイト制作が得意

こちらもおすすめです

No items found.
送信しました
送信エラー、再度入力してください